2017年 2月 の投稿一覧

グラフィックボードを初めて組み込んでやりがちな間違い

私も最近グラフィックボードを購入した者なのですが、初心者がやってしまいがちな、ありがちな間違いなどを経験則から書いていこうと思います。

グラフィックボードを取り付けてやってしまいがちなこと

電源コネクタを挿し忘れて起動

電源が無いタイプもありますが、基本的には電源コネクタを差し込む必要があります。

PCIスロットなどに差し込むだけで満足してしまい、セット後に起動して、なんで?認識してないよ!となる、恥ずかしくもやりがちなあるあるです。

グラフィックボードを取り付けたのにマザーボードの映像出力端子にケーブルを接続してしまう

説明の必要も無いのですが、グラフィックボードにある映像出力端子にケーブルをつながずにマザーボードの映像出力端子にそのままケーブルをつないで、あれ?映らないよ?あれ?となってしまうあるあるです。

私も、『あれ?・・・あぁ、そうか・・・。』となりました。基本的にマザーボードにグラフィックボードを接続した場合に映像出力処理はグラフィックボード任せにするためマザーボードからの映像出力信号は無くなります。

それを知らなければ、こんな事態になってもしかたがありませんよね。無いはずです。

不要な付属ソフトも入れっぱなし

パソコンには詳しいはずなのに初心者になって気持ちがアガってしまうので、ド忘れしてしまうのか、ドライバについてる不要な付属ソフトをインストールしたままにしてしまいます。

別にインストールしたままでも良いですが、不要なものはできるだけ削除してしまう方が無駄な容量を消費しません。ドライバインストール時にカスタムインストールができるならば、不要なソフトのチェックは外しておきましょう。

ドライバの更新をしない

ドライバなんて最初にインストールしてるから大丈夫でしょ?となりますが、公式ホームページなどでは常に更新がされております。

逐一チェックをいたしましょう。最適ではないドライバの場合、ゲームによっては『そのグラフィックボードのドライバは最新のドライバじゃないので認識できないのですが』という案内がくる場合があります。

やりがちというか

告白してしまえば、やりがちというか、私がやっていたことでした(汗)非常に恥ずかしいのですが、他の方には恥ずかしい思いをして欲しくないので、書いておこうと思いました。

とくに、新しい製品を買うと気持ちが浮ついてしまって普段やっていることができなくなる、冷静な判断力がなくなってしまうのは、気をつけたいところです。

睡眠中でも音が気にならない静音性の高いパソコンにする方法

最近データ容量の多いパソコン、オンラインゲームなどを行っているとアップデートのダウンロードだけでも非常に時間がかかります。

こういったものは寝ているうちに行っておきたいところなので、私はアップデートが必要なゲームは深夜にアップデートを選択して放置します。

夜中のパソコンの起動音は意外に気になる音が多いことに気づいた

データのアップデートや動画のエンコードなどを行っているとどうしてもパソコンの最低限の音が気に鳴ります。

まずはHDDのシーク音ですね、カリカリカリカリいっているんですが、耳にどうしてもついてしまいます。

そしてファンの音、動画のエンコードなどではどうしても熱くなるCPUやGPUを冷やすためファァァァッァァンという音が鳴ってしまいます。

あとは電源から発せられると思われる高周波ですね。気になってくると耳鳴りのように聴こえてきてしまいます。

それぞれに対策できることはあるのか?

まずHDDのシーク音ですが、HDDということでどうしても書き込み読み込みに音が出てしまいます。

頻繁にアップデートが必要なゲームはSSDに保存するようにしました。動画などはデータ容量が重いのでおいそれとSSDに保存できないので、一度エンコードはSSDで行いHDDに保存するようにしてみました。

音は対策されましたが、データの読み書きの頻度が上がってしまっているので、SSDの耐久力が心配です。新しいデータ保存専用のSSDを買おうか検討中です。これから静音重視のゲーミングPCを買いたいなら、G-Tuneには大抵SSDが搭載されているので、「SSDの選び方!G-Tuneで選べるメーカーと容量からおすすめ品を選定」を参考にしてください。

ファンと電源については、ファンは比較的安価なので、近いうちに交換も考えられます。電源はちょっと高価ですし、そこまで気になる音を出すものでないのでしばらく我慢したいと思います。

SSDの増設とファンの交換という課題がうきあがってきたので、コチラの交換を行うことが一番手っ取り早い対策かもしれません。

静音性が抜群のオススメのファン

静かで小さくて価格が安価ということで調査したところ、この製品『白虎 SCBYK-1000I』が良さそうです。お値段も3000円近く、手が出しやすいです。

ケースファンでは、この製品『Ainex CFZ-6010LA Omega Typhoon 60mm 薄型』がお値段が1000円近くと安価です。

もうちょっと購入を悩んでみて、懐に余裕があれば、手に入れてみたいと思います。こういったパーツを選んでいる時間が一番楽しいです。

寝ている最中にパソコンを起動しておくのもどうなのか?とは思いますが、なかなか手の空いた時間が無いと、いたしかたありませんので、少しでも静音性を高くできればと思います。

デスクトップゲーミングPCの置き場所はどこがいいのか

デスクトップパソコンの設置場所ですが、基本的には机の上かもしくは机の下の人が多いのではないでしょうか?「ゲーミングPCはデスクトップとノートのどちらにすべきか」で解説したようにデスクトップは置き場所に困るものです。

デスクトップパソコンは名前からしてデスクトップと以前は机の上に置くことがあたりまえでした。しかし今はデスクトップパソコンも形状が変化し、色々な場所に設置できるようになりました。

デスクトップパソコンの設置の際に気をつけたいこと

デスクトップパソコンだけでなくパソコン全般に言えることですが、精密機器だということを忘れてはいけません。精密機器に大敵なのは、湿気・埃や汚れ・静電気です。

湿気への対処

湿度の高い部屋には置かないようにしましょう。また窓際なども結露などが心配されるので置かないようにしましょう。通気性の良い場所であり温度変化の激しいところに置かないことも重要です。

埃や汚れへの対処

埃っぽいところに設置するのもやめましょう。オフィスでしたら机の下など不特定多数の人が歩きますと埃が舞い上がり、埃を吸気し故障の原因となります。喫煙者が多い場所、机の上や高い場所も埃や煙を吸気しかねません。

また、部屋の隅の方も埃が集まりやすいため、設置は控えた方が良い場所です。

静電気への対処

アースなどの設置を行い、絨毯や静電気をまとうような製品の近くには設置しないようにしましょう。

どんな場所への設置が望ましいか

通気性が良くパソコンの周り、とくに吸気口と排気口の周りを塞がず、さらに埃などが舞い上がらない場所が望ましいです。そうなるとやはり机の上が安定するかと思います。最近は禁煙傾向にあるのですが、自室で煙草を吸うひとは、利き手側にパソコンの吸気口が来ないように設置しましょう。

今回はデスクトップパソコンの話ですが、ノートパソコンであっても、この煙草の煙などはいえることですので、吸気口がある箇所での煙草は控えるようにいたしましょう。煙草のヤニはとくにネバネバと埃を吸着させ、取り返しのつかない汚れとなる場合があります。

私は机の下の少し高い部分にデスクトップパソコンを設置し、前後左右15cm程度の隙間を空け吸気口と排気口の前はより大きなスペースを確保するようにしております。また吸気と排気に使うファンはこまめにブロアーなどで埃を取っておくことも重要です。

デスクトップパソコンは決して安いものではありませんので、こまめな清掃も大事ですが、設置場所もよく考えて設置することが望ましいと言えます。