パソコンにてディスプレイに映像を出力するためにGPUが搭載された機器をグラフィックカードやグラフィックボードと呼ばれております。
ビデオカードやビデオボード、更にグラフィックスカード、グラフィックスボードとスを入れるか入れないかという細かなところまで気になる人も居るようです。
現在CPUやマザーボードのチップセット内にGPUを内蔵したものもありますが、3DCGなど高い負荷がかかる映像を出力する必要がある場合、このグラフィックカード(ボード)を搭載するパソコンを使用します。
ゲーミングPCの購入や3DCGの作成、動画のエンコードを考えるとなると、このグラフィックボードは切っても切れない、パソコンの重要なパーツです。
しかし、呼び名が方々で色々と違ってしまい素人目には、呼び名が違うので、違うものを購入してしまっては一大事と考えると思います。
カードとボードの違い
実は、グラフィックカードもグラフィックボードも呼び名が違うだけで一緒のものを示しております。
よく『グラボ』と略されることも多いことからグラフィックボードが正式名称か?と言われると、そうでもあるし、そうとも言えません。
ビデオカードと呼ばれることもあります。最近では外付け式のグラフィックアダプタなどもあるので、呼びたいように呼べば良いと思います。
メーカーはどう呼んでいる?
GPUを製作しているNVIDIA社やAMD社やMSI社やGIGABYTE社の製品ホームページを見ると、グラフィックスカードと表記されております。
ASUS社はビデオカードと表記しており、玄人志向シリーズはグラフィックボードと表記しておりました。メーカーの呼び名を見るとグラフィックスカード表記が多いようです。
しかし、名称の統一はされていないので、メーカーはグラフィックス・カードと表記しているから、グラフィックス・カードが正しいと決め付けるには至らないと思います。
今後も統一はされなさそう
今後もこの呼び名の問題は統一にはなりそうもないと思います。色々名称を検索してみても、パソコンメーカー、BTOメーカー、雑誌、メディア、呼びたいように呼んでいるように見えます。
検索はしにくいかもしれませんが、なかなか名称を統一するとなると難しいのではないでしょうか?
私も癖で『グラボ』と呼んでしまうことがほとんどです。これを読んでいる皆さんはグラフィックスカード、グラフィックボード、ビデオカード、なんて呼んでいるのでしょうか?ちょっと気になります。