※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PCやスマホの性能比較の際に、よく勘違いされる『メモリ』という言葉の間違いについて

PCユーザーが、『俺のPCのメモリ8GBしか無いんだよね、増設しようかな?』なんていう話をして、スマホユーザーに『メモリ8GBしかないの?俺のスマホのメモリ32GBだぜ?性能低いな』という会話になることありますよね。

お互い『え?』という話になりかねませんが、言葉の認識の違いで起こりうることですし、よくあることです。

メモリの認識の違い

上記の話で出てきた、PCユーザーの言わんとするメモリはデータの一時記憶をするRAM(ランダムアクセスメモリ)を表しております。

そして、スマホユーザーのメモリはPC側で言うところのストレージのことで、SSDやHDDのように常時データを記憶していく部分です。

この認識により、誤解が生じることはよくあります。スマホユーザーにはメモリというとメモリカード(SDカードなど)が主流となるので、どうしても記憶容量のことだと認識してしまいがちです。

PCユーザーからしたら、記憶容量は通常数百ギガという単位になるので、8GBと言われたらRAMの方か・・・と思いますが、スマホユーザーでは、RAMに対する知識はほとんど無く、スマホが売られる際に気にする32GBや64GBといったストレージ容量の方のメモリが気になってしまいます。

メモリという言葉の認識も曖昧

PCショップとスマートフォンショップで同じメモリについて質問したら、違う答えが返ってきてしまうかもしれません。スマートフォンショップでPCに詳しい店員さんでしたら、RAMか記憶容量のメモリか聞き返されるかもしれません。

私も、PCのことを覚えたての際には、このメモリという言葉については混乱してしまったものです。

更に、グラフィックボードにもメモリという言葉が使われます。こちらはVRAM(Video RAM)のことになります。VRAMは映像面の処理をするためのRAMです。

グラフィックボードのメモリ容量については、ほとんどVRAMで語られメモリとはわけられておりますが、たまに友人達とのやりとりで、グラフィックボードの話をする際にはメモリという言葉を使っていると思います。

メモリの言葉の使用について

私はPCユーザーの友人でない限りは、メモリについて話す際には『記憶するほうのメモリ』『RAMの方のメモリ』と言っております。面倒に思われるのですが、間違いは減りました。

PCユーザーだったら、ストレージという言葉で通じますが、スマホユーザーにはまだまだ伝わり辛い用語ですし、あまり使っている人も見られません。

メモリに対する言葉の認識はいまだ定着しないので、ある意味使いどころが難しい言葉だと思いました。

最近ではPCユーザーの方が少ないですし、PCを扱っていてもメモリについて知らない人も多いと思います。今後はストレージ=メモリの人が増えてしまいそうなので、PCのメモリはRAMと呼んでしまったほうが早いのかな?と最近思いました。

>> ゲーミングPCのメモリは8GBと16GBのどっちがおすすめか

このページだけの特別価格!シークレットモデル!

G-Tuneのシークレットモデルが文字通り密かに販売されています。G-Tuneで販売されているゲーミングPCよりもとても安いモデルがあります。いつまで残っているかわからないので今すぐチェックすべし!

シークレットモデルの詳細はこちら

SNSでもご購読できます。