※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ATXよりも大きい!E-ATXとXL-ATXに実用性はあるか

PCの最も大きなサイズといえば「フルタワー」であり、マザーボードは「ATXサイズ」だと考える人が大勢います。

しかしこれは誤りで、実はATXの上にさらに2つのサイズがあるのです。それが今回紹介する「E-ATX」と「XL-ATX」。

ATXでも大きすぎるくらいなのですが、果たしてE-ATXとXL-ATXに実用性はあるのでしょうか。

ATX、E-ATX、XL-ATXのサイズ感

まず3つのフォームファクターを比較してみましょう。ATXは結構知っている方も多いと思いますが、E-ATXとXL-ATXはほとんどお目にかかったことがないはず。

ATX (Advanced Technology eXtended)

サイズ:
305mm x 244mm (12インチ x 9.6インチ)

特徴:
ATXフォームファクターは、1995年にインテルによって導入されました。デスクトップマザーボードの標準的なサイズですね。

良好な拡張性と互換性が特徴で、一般人でも非常に手に入りやすいサイズです。

複数のPCIeスロット、RAMスロット、および十分なUSBポートを備えており、ゲーミングPCやワークステーション、およびサーバー用途など汎用性が高いです。

汎用的なデスクトップPC構築に最適で、ゲーマーやプロフェッショナルユーザーに人気があります。

E-ATX (Extended ATX)

サイズ:
通常、305mm x 330mm (12インチ x 13インチ)、ただしサイズは製造業者によって異なる場合があります。

特徴:
E-ATXはATXの拡張版ですね。追加のPCIeスロットや他の拡張カード、より多くのRAMスロット、多様なストレージオプションなど、さらに多くの拡張機能を実装できます。

E-ATXマザーボードは、高度なゲーミングPC、サーバー、およびワークステーションに適しており、高いカスタマイズ性を求めるユーザーに最適。

ただし…かなり大きいうえに入手性が悪いです。正直なところ、あまり売っているのを見たことがありません。ネットで注文するのが早いでしょうね。

XL-ATX

サイズ:
XL-ATXのサイズは345mm x 262mm (13.6インチ x 10.3インチ) 程度とされますが、これよりも大きいサイズもあるようです。

特徴:
XL-ATXは、マルチGPUや大量のストレージ、特殊な冷却ソリューションを搭載した高性能システムに適しています。

E-ATXよりも一般的ではありませんが、エンスージアスト向けの市場で人気があります。ただし、Intel、AMDともに最新世代のチップセットやソケットでは対応製品がないようです。

なので、サーバー用以外ではお目にかかることができないでしょうね。一般的なゲーミングPC向けとして販売されている最も大きなサイズは「E-ATX」ということになります。

E-ATXとXL-ATXの実用性は?

すでに述べたように、XL-ATXは一般PC向けのマザーボードがないので、実用性以前の問題ですね。

一方で、E-ATXはさまざまなメーカーから出ておりそれなりに選択肢があります。2024年2月時点ですと、

・ASRock B650E Taichi
・GIGABYTE Z790 AORUS XTREME X
・MSI MEG X670E ACE
・ASUS ROG MAXIMUS XIII EXTREME

などですね。ただし、どれもかなり高額です。最も安いASRock B650E Taichiでさえ6万円ほど、そのほかは10万円越えのものばかりです。

E-ATXは確かに拡張性が高いのですが、現在はCPUもグラボも高性能化が進んでいますし、VRMなどの品質も上がっています。

ストレージも2台程度つなげれば十分ですし、実用性という点ではちょっと疑問がありますね。私は、Micro ATXで十分かなと感じます。

また、全てのメーカーが必ず作るという類のものではないので、「興味がある人向け」「マニア向け」という位置づけのようです。

もし拡張性を極限まで高めたいというかたは、挑戦してみてください。

このページだけの特別価格!シークレットモデル!

G-Tuneのシークレットモデルが文字通り密かに販売されています。G-Tuneで販売されているゲーミングPCよりもとても安いモデルがあります。いつまで残っているかわからないので今すぐチェックすべし!

シークレットモデルの詳細はこちら

SNSでもご購読できます。