※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

AMD独自のメモリ規格「EXPO」とは

ゲーミングPCはCPUやグラボの性能が注目されがちですが、これら主要パーツの性能を引き出すためにはメモリの動作も非常に大切です。

そのため、玄人になるほどメモリオーバークロックに注力する傾向があります。近年はIntelが発表した独自のメモリオーバークロック用拡張仕様「XMP」対応のメモリが注目されていますよね。

XMPの普及で、以前よりもずっとメモリオーバークロックは容易になりました。一方、AMDもこれに対抗するように「EXPO」を作ったものの、いまひとつメジャーではありません。

そこで今回は、AMDのメモリ拡張仕様「EXPO」について解説します。

そもそもメモリ拡張仕様とは何か?

EXPOの説明をするまえに、まずメモリ拡張仕様について簡単に解説します。

メモリ拡張仕様とは、メモリの動作設定を拡張するための規格です。

一般的に、コンピュータ製品用のメモリモジュールは、業界団体のJEDEC(JEDEC Solid State Technology Association)によって標準化されています。

規格というのは「DDR3 SDRAM」「DDR4 SDRAM」などのことですね。これらDDR SDRAM系の規格は、メモリモジュール内部のROM「SPD」という領域に動作に関する設定情報が書き込まれています。

基本的にメモリモジュールは、このSPD内の設定情報のとおりに動くのですが、逆にいえばSPDに手を加えることで規定よりも速い動作をさせることが可能です。

この、「SPDの設定情報に手を加える=拡張する」設定がメモリ拡張仕様です。冒頭でも述べたように、IntelならばXMP、AMDならばEXPOという拡張仕様が存在します。

メモリ拡張仕様は、メモリとマザーボードの両方が対応している場合に利用でき、起動時にUEFIから明示的に有効化することで効果を発揮するようになります。

実はライセンスフリーで使いやすいEXPO

IntelのXMPは、オーバークロック仕様メモリの代表格になりつつありますが、実はEXPOのほうが若干使いやすいのでは?という声があります。

というのも、EXPOはAMD独自の規格でありながら仕様はライセンスフリーで公開されていて、AMD以外のチップセットでも利用可能だからです。

しかしXMPのほうが発表が早く、AMD環境でも使えるようにマザーボードメーカーが造りこんでいたこともあり、メモリオーバークロックといえばXMPという状況になっています。

対するEXPOは発表からまだ日が浅く、UEFIのバージョンによっては使えない環境があることも事実。巷でもEXPO対応メモリはXMP対応よりも数が少ない気がします。

2023年時点ではXMPとEXPOの性能差はなし

さて、気になる性能差ですが、もとの規格が同じ場合で動作周波集も同じであれば、両者に性能差はほとんど無いそうです。

なので、メモリオーバークロック機能を使う場合に、XMPでもEXPOのどちらを選ぶかは好みの問題ですね。ちなみに私はなんとなくXMPを使っちゃってます。

EXPOはライセンスフリーなので、もしかしたら今後はIntel製チップセットを搭載した廉価マザーなどに乗ってくるかもしれません。

となれば、CPUとチップセットはIntel、メモリオーバークロックはAMD(EXPO)という組み合わせも十分にアリなのでしょう。

ちなみに現在でも、廉価メモリでは「XMP非対応でEXPO対応」というものが結構あります。このあたりがライセンスフリーの強みなんでしょうね。ぜひ今後のメモリ選びの参考にしてみてください。

このページだけの特別価格!シークレットモデル!

G-Tuneのシークレットモデルが文字通り密かに販売されています。G-Tuneで販売されているゲーミングPCよりもとても安いモデルがあります。いつまで残っているかわからないので今すぐチェックすべし!

シークレットモデルの詳細はこちら

SNSでもご購読できます。