※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

NVIDIAのグラボ購入が審査制に?「Verified Priority Access」とは

グラボは高騰しているだけでなく、品薄状態が続いています。特にNVIDIAのRTX50シリーズは転売目的での購入者が増えたせいなのか、手に入りにくいですよね。

こうした状況に対応すべく、NVIDIAが「審査制の購入制度」を開始しました。その制度とは「Verified Priority Access」と呼ばれるもの。

いったいどんな制度で、日本でも適用されるのでしょうか。

「Verified Priority Access」とは

NVIDIAのVerified Priority Access(VPA)は、GeForce RTXシリーズの新しいグラフィックカードを購入したいユーザー向けの優先購入プログラムです。

主に、正規のゲーマーやクリエイターが転売業者に買い負けないようにするための仕組みとして導入されています。

Verified Priority Accessの概要

1. 目的

・RTX 50シリーズの転売阻止

2. 参加資格

・2025年1月30日6時(米国太平洋時間)以前に作成されたNVIDIAアカウントをもっているユーザー

3. 購入プロセス

・本プログラムの専用フォームから申し込み、同社の審査を受ける
・審査が通過したユーザーにはメールで購入に関する案内が届く

今回はRTX50シリーズに特化した購入プログラムのようですが、今後も新しいグラボが出るたびに実施される可能性があります。

NVIDIAのアカウントは作っておいたほうがいいかもしれないですね。

Verified Priority Accessのメリット

このプログラムのメリットは以下3点です。

・転売業者(BOT)対策
・正規ユーザーが優先的に購入できる
・公式ルートで購入できるため安心

近年は人気のあるデバイスをBOTで自動購入するユーザーが増えています。例えば、iPhone13シリーズが出た時も熾烈な購入争いが発生しました。

国によっては「ただ新品を買って売るだけ」で利益が出てしまうので、転売ヤーの標的になってしまうのです。

必然的に「本当に必要なひと」にはいきわたらず、価格も無駄に高騰します。こうした弊害を防止することで、我々普通のPCゲーマーも安心してグラボを買えるようになるわけです。

一方でデメリットとしては、

・誰でも参加できるわけではない(任意の時期以前にアカウントを作っておく必要がある)
・招待されても在庫保証はない
・日本での対応状況が不明確(地域による差がある可能性)

などが挙げられます。特に日本で実施されるかは未定です。今回の措置は米国向けなので、今後日本にも波及する可能性はあるでしょうが…。

どうしても本国が優先されますからね。ただし、実施されれば価格が落ち着く可能性もあるので、ここは静観して待ちましょう。

審査制は面倒だが安定供給のためには我慢するしかない

スマホではアイフォンが実質審査制のようになることがあります。過去の購買履歴をチェックされるわけです。

NVIDIAのグラボも同じようになるとすれば、ちょっと、いやかなり面倒ですね。しかし異常な高騰と品薄を解消するためには仕方のないことなのでしょう。

今後も同様の処置が出ることを考え、NVIDIAのアカウントは作っておいたほうがいいかもしれません。

このページだけの特別価格!シークレットモデル!

G-Tuneのシークレットモデルが文字通り密かに販売されています。G-Tuneで販売されているゲーミングPCよりもとても安いモデルがあります。いつまで残っているかわからないので今すぐチェックすべし!

シークレットモデルの詳細はこちら

SNSでもご購読できます。