ゲーミングPCはすっかりSSDの時代へと突入していますが、HDDもデータ保管用のストレージとして根強い人気があります。
どちらが優秀かは個人の価値観や用途によると思いますが、この2つの特徴を併せ持つストレージがあることをご存じでしょうか。
今回はSSDとHDDが合体したストレージ「SSHD」を紹介します。
高速+大容量なSSHD
SSHDとは、「Solid State Hybrid Drive」の頭文字をとった略語です。いわゆるSSD(NAND型フラッシュメモリ)を、HDDの中に搭載したストレージと言うことができます。
巷では「ハイブリッドSSD」と呼ばれることもありますね。SSDの持つ高速な読み書き速度とHDD特有の超大容量を合体させ、2者の強みを共存させています。
長期的なデータ保存は母体であるHDD領域で行いますが、一時的なデータ保存は、SSD領域を使用するのが特徴。
SSHDは、大容量データを保存できるだけでなく、パソコンの起動も早められる、まさに両者のいいとこ取りをした補助記憶装置です。
具体的には、SSDの持つ読み書き能力を活かし、SSD自体を「キャッシュ」にしつつ、HDD領域にデータを保存するというのがSSHDの仕組みのようですね。
SSHDが登場したのは5~6年ほど前で、ちょうどSSDの価格がだいぶ安くなってきた時期だったと思います。
一般的なHDDのキャッシュメモリーに加えて、機械的な動作がなく安定して高速なSSDをキャッシュのように使うことで、HDDの読み書き速度を補うという点が注目されました。
私も2度ほど購入して使ったことがあるのですが、確かに普通のHDDに比べるとかなり高速でしたね。
なぜSSHDは流行っていないのか
この説明だけを聞くと「速くて大容量で安いのだから、最強のストレージでは?」と感じる方がいるかもしれません。
確かにそのとおりなのですが、SSHDにはいくつかの弱点があり、それが原因でいまひとつブレイクしていないのが実情です。
そこで、個人的に感じたSSHDの弱点を紹介したいと思います。
故障リスク
SSHDは、「SSD in HDD」のような構造で、SSDとHDDという2つのデバイスがひとつの筐体に共存しています。
機械的に独立した2つのデバイスが共存してひとつの機能を提供していることから、どちらかが故障するとSSHD自体が使用不能になってしまいます。
SSDとHDDという2つの故障率を合算したのばSSHDの故障率とも言い換えられるわけですね。ストレージの故障率は非常に低いですが、リスクが高いため敬遠する人は多いかもしれません。
SSDより遅い
SSDの特徴を併せ持つとは言え、どうしてもHDDのディスクにアクセスする必要がある場合はそれなりの速度になってしまいます。
一般的なSSHDの転送速度は、最新のHDDと大差ない210Mb/秒程度です。これに対してSSDは、400~500Mb/秒、NVMe SSDなら2000~3000Mb/秒といったところでしょうか。
速度だけを見ると、純粋なSSDとは比較にならないほど遅いのです。あくまでもSSHDは、「キャッシュをうまく使えるHDD」ですからね。普通のHDDよりは速いといったレベルなのです。
価格、重量などが微妙
近年、SSDはどんどん大容量化し、かつ安くなってきました。SSHDは、SSDがまだまだ高額だった時代に誕生していますから、今では価格/性能比を考えると微妙な立ち位置です。
また、筐体自体はHDDそのものなので大きくて重いのもSSHDの弱点。小型、軽量、高速と3拍子揃ったSSDが安くなっているとなれば、あまり勝ち目がありませんよね。
ゲーミングPC用なら「データ保管用」が吉
以上のことをまとめると、ゲーミングPCのメインストレージとしてSSHDを使用するメリットはあまり無いでしょう。
ただし、SSDとは別に純粋なデータ保管用のDドライブ、Eドライブとしてならおすすめですね。あくまでも通常のHDDより少し上の存在、と認識して使い分けたほうが良いと思います。
このページだけの特別価格!シークレットモデル!
G-Tuneのシークレットモデルが文字通り密かに販売されています。G-Tuneで販売されているゲーミングPCよりもとても安いモデルがあります。いつまで残っているかわからないので今すぐチェックすべし!